
伝統文化を学んでいる方|伊賀風山流 兵法教室
武道・書道・茶道・華道など他の伝統文化を学ばれている方や教えられている方にも、兵法を学ぶことはおすすめです。
他の伝統文化の素養がある場合、兵法を身に付けやすいという効果があります。例えば、茶道において重要となる守破離という概念は、元は兵法に由来しており、江戸千家の祖である川上不白の茶書『不白筆記』では「守破離と申三字ハ、軍法ノ習ニ在リ」と記載されています。また、真行草という概念は、元は書道に由来しており、武道・茶道・華道・兵法などにおいても重要となります。既にこれらの概念を身に付けている場合は、兵法の習得も容易になるでしょう。
また、武道・書道・茶道・華道など他の伝統文化を教えられている方は、ぜひ兵法の教授者を目指していただければと存じます。武道・書道・茶道・華道などと同様、兵法は武士にとって必須の教養であり、当時の武士はこれらを併せて身に付けることが普通でした。既に武道・書道・茶道・華道などを教えられている方は、それらの経験を兵法の教授にも活かすことができ、また、受講者の方も当時の武士と同じ教養を身に付けることが可能になるでしょう。
あなたも武道・書道・茶道・華道など他の伝統文化で身に付けた経験を、兵法の世界でも活かしてみませんか。
個人向け無料体験会
伊賀風山流では、入門をお考えの個人の方向けにオンライン無料体験会を開催しております。
- 教室の雰囲気を体験するとともに、気になる点をお気軽にご質問・ご相談いただけます。
- Zoom等のWeb会議システムにより実施致しますので、インターネット環境をご準備ください。
- 服装や道具などの準備は特に必要ございません。
- 無料体験会の時間は1時間程度です。
※ 無料体験会は、一定人数のお申込みが集まる都度、開催しております。もし兵法や歴史にご興味があるご友人などがおられましたら、ぜひご一緒にお申込みください。
お問合わせ|伊賀風山流 兵法教室
無料体験会、出張講座、その他のお問合わせは、下記のお問合わせ欄に必要事項を記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
お問合わせ|伊賀風山流 兵法教室
無料体験会、出張講座、その他のお問合わせは、下記のお問合わせ欄に必要事項を記入の上、送信ボタンをクリックしてください。