
帷幕
外幕

帷幕は兵営に張る幕のことです。転じて作戦を立てる本営を指すこともあり、漢の高祖劉邦は、軍師の張良(子房)を、籌(はかりごと)を帷幄の中に運(めぐ)らし、千里の外に勝を決す、と評しています。帷幕のうち、外に施すものを外幕といいます。
内幕

帷幕のうち、内に施すものを内幕といいます。幕には白布を用い、二十八又は二十七の乳を付け、そこに縄を通して、地面に刺した串に掛けます。
幅連幕

上に横幅がないものを幅連幕といいます。その長さは六尺であり、それ以外の制法は内幕に異なることはありません。
お問合わせ|伊賀風山流 兵法教室
無料体験会、出張講座、その他のお問合わせは、下記のお問合わせ欄に必要事項を記入の上、送信ボタンをクリックしてください。